AYSNY

STAFF VOICE


01 営業部 部長 K.A 01 営業部 部長 K.A

01

自分の仕事が好きです。
信頼できる仲間も増えました。

2014年入社

営業部
部長 K.A

K.Aさんが電話している写真

一人ひとりが重要な役割を担うからこそ
一緒に困難を乗り越えて行けたら、と。

営業兼、開発の仕事をしています。もともと営業職が希望でしたが、この会社はノルマありきではなく「お客様が求める商品を具現化」する仕事だというところに魅力を感じ、入社しました。仕事はまず、現在の社会状況とお客様を「深く知る」ことが重要だと考えています。それを踏まえ、お客様にとって有効な商品、あるいは自分が理想と思える商品を作って提案を行ったり、販売方法を一緒に考えたりします。協力工場とタッグを組むこともあるので、人脈の広がりと同時に知識も蓄えられます。そのような経験を活かし、次の提案へとつなげています。

K.Aさんが会話している写真 K.Aさんが会話している写真

会社は自由度が高いです。営業といっても、材料の仕入れや配送便の手配、新入社員面接なども携わっています。私は未経験からのスタートでしたが、今では新規事業、新規得意先の開拓、さらには20代で部長職まで任せていただきました。大切なのは本人のやる気です。よい結果ばかりではありませんが、試行錯誤する姿勢を評価してもらえるので、モチベーションと自分自身の成長にもつながります。


02 営業部 課長 K.Y

02

ここは、働きながら勉強ができる環境。

2025年入社

品質管理室
社員 K.S

K.Sさんが会話している写真

目に見えない安心を笑顔というカタチに
おいしさと安全をあなたの食卓へ

品質管理室では、商品の様々な情報をまとめた「規格書」の作成や、製造された商品の品質チェック、万が一問題が発生した場合の原因調査・再発防止策の検討などを行っています。食品は人の健康に直接関わるものです。だからこそ、品質管理の役割はとても重要であり、食中毒やアレルギーといった健康被害を未然に防ぐことが、会社の信頼を守ることにもつながります。健康と安全を守る重要な役割を担うからこそ非常にやりがいも大きいと感じています。

K.Aさんが調理している写真 K.Aさんが調理している写真

生きるために大切な『食』に携わりたいと思い管理栄養士の資格を取得しました。❝『食』を通して幸せを提供することも使命のひとつ❞という社長の考えに感銘を受け知識を活かして私もその担い手の一人になりたく入社を決めました。実際に入社して感じた事は声を上げやすい環境であるところです。入社してからどんどん意見を話してほしいといった姿勢で考えを尊重してもらえること、それが、働きながら学びを深められる環境につながっています。社員の成長を全力でサポートしてくれる会社だからこそ組織全体の向上に繋がっていると感じています。


03 製造部 主任T.M

03

自分にできることから始めて、
少しずつステップアップを。

2023年入社

製造部 
主任 T.N

T.Mさんが会話している写真

会社と共にこの地で成長を
未経験から活躍のステージへ

生まれてからずっと春日部で暮らしており、馴染みのあるこの町で働きたいという思いがありました。そんなときに出会ったのがアイソニーフーズです。もともと「食」に関心があり、その分野で働きたい想いから入社を決意。食品工場での勤務は初めてで不安もありましたが、先輩が何度でも丁寧に教えてくれるため、数か月で自信を持って責任ある仕事を取り組めるようになりました。部署の垣根がなく、誰もが率直に意見を交わせる開放的な社風も、アイソニーフーズの魅力のひとつです。

T.Mさんの仕事の様子の写真 T.Mさんの仕事の様子の写真

製造部で私が担当しているのは、完成したミールキットの最終チェックを行う出荷工程です。安心・安全な商品をお届けするため、日々丁寧な確認を心がけています。「食」は暮らしの根幹。品質を守る仕事を通じて、地域や社会に貢献できているという手応えを大きく感じています。また、マネジメント業務を通じて、チームをまとめる力や円滑なコミュニケーションの大切さを学べるのも、この仕事の魅力です。これからも大好きな地元から、「おいしさ」と「手軽さ」を両立したミールキットを届けていきます。


04 製造部 K.C

04

責任ある仕事だからこそ
得られる達成感はさらに大きい

2024年入社

製造部 
課長 M.A

K.Cさんが同僚と仕事の会話している写真

どんな状況下でも現場で働く仲間と共に
「“おいしい”に ぬくもりと 革新を。」を届け続ける

アイソニーフーズの製造部で生産技術課の課長として現場を統括しています。人員管理・生産効率の向上・ロスの削減、作業手順の策定など業務は多岐にわたりますが、私たちが扱う「野菜」は、天候や季節の影響を受けやすく品質のばらつきが生じやすいため、現場では常に工夫と改善が必要です。想定外の出来事に直面することもありますが、そんなときこそメンバーと即座に情報を共有し、一丸となって最適な解決策を導き出すのが私達の役割であり、現場マネジメントの醍醐味こそ、この仕事の核心だと感じています。

K.Cさんが書類をチェックしている写真 K.Cさんが書類をチェックしている写真

私は、食べることが大好きです。記念日に食べるような“特別なごちそう”ではなく、いつもの食卓を“ちょっと特別”にして、日々の暮らしに笑顔を増やしたい。そんな思いからアイソニーフーズに入社しました。20年以上にわたる食品業界での経験を経て転職しましたが、成長途中にある企業だからこそ、自分の力を活かせる場面が多く、可能性と魅力を感じています。これまでの経験が活かせる場面も多く、現場作業者と密にコミュニケーションを取りながら作業環境を整えていく毎日は、学びと刺激にあふれています。これからも、品質と効率の両立を追求しながら現場力を高め、会社の発展と自身の成長をともに実現していきます。